Category: SQL Server

AWS Elastic BeanstalkのWindows環境からAmazon RDS for SQL Serverに接続する

  これまで、Beanstalkの環境の準備と、RDSの環境の準備を行ってきた。 1、AWS Elastic BeanstalkのWindows環境にASP.NETアプリケーションをデプロイする https://www.cyberarchitect.net/blog/archives/775 2、Amazon RDS for SQL Serverにオンプレミス環境のデータをインポート https://www.cyberarchitect.net/blog/archives/825   今回は、BeanstalkにデプロイしたASP.NETアプリケーションから、RDS for SQL Serverに接続を行う。   1、オンプレミスでデータベースアプリケーションを作成する 今回も、AWSを意識する必要はない。 普通に、employees表にクエリを発行し、GridViewに結果を表示するアプリを作成しておく。   2、web.configの修正 Beanstalkにアプリをデプロイする前に、web.configに記述されているSqlDataSourceのconnectionStringを、RDSに合わせて変更しておく。 サーバエクスプローラーにて、RDS用のデータ接続(今回であればrds.awssampledb.Northwind)を右クリックし、プロパティを実行。 「接続文字列」の文字列をコピーする。 web.configを開き、connectionStringに値をペーストする。パスワード部分は******になっているので、実際のパスワードを入力すること。 <?xml version=”1.0″?> <!– ASP.NET アプリケーションを構成する方法の詳細については、 http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=169433 を参照してください –> <configuration> <connectionStrings> <add name=”NorthwindConnectionString” connectionString=”Data Source=awssampledb.c0gklmclwhik.us-east-1.rds.amazonaws.com,1433;Initial Catalog=Northwind;User ID=awsdbadm;Password=” providerName=”System.Data.SqlClient” /> </connectionStrings> <system.web> <compilation debug=”false” targetFramework=”4.0″ /> </system.web> </configuration> これで、データベースアプリケーションをBeanstalkにデプロイする準備はできた。  .

Amazon RDS for SQL Serverにオンプレミス環境のデータをインポート

  前回、AWS Elastic BeanstalkのWindows環境に、ASP.NETアプリケーションをデプロイする手順を確認した。 AWS Elastic BeanstalkのWindows環境にASP.NETアプリケーションをデプロイする https://www.cyberarchitect.net/blog/archives/775   今回は、データベースアプリケーションをBeanstalkの環境にデプロイする前準備として、Amazon RDS for SQL Serverを起動し、オンプレミス側のSQL Serverのデータを移行する。 なお、今回の手順はVisual Studioを使って実施したが、Visual Studioは必須ではない。SQL Server Management Studioを使ってもデータのインポートはできる。詳しくは、以下のユーザーガイドを参照されたい。 Importing Data to a Microsoft SQL Server DB Instance http://docs.amazonwebservices.com/AmazonRDS/latest/UserGuide/ImportData.SQLServer.html   1、オンプレミス側のデータをエクスポート オンプレミス側のSQL Serverに接続済みのVisual Studioを開き、メニューから、表示→サーバエクスプローラを実行。 データをエクスポートするデータ接続を右クリックし、”Publish to provider”を実行。 なお、今回はSQL Server 2000時代のサンプルデータベースである、Northwindを利用する。Northwindのデータは、マイクロソフトのサイトから.msi形式にてダウンロードできる。 Database Publishing Wizardにて、次へ。 Northwindを選択し、次へ。 スクリプトの保存先を指定し、次へ。 次へ。 完了。 成功すれば、データ移行用の.sqlファイルが作成される。   2、Amazon RDS for SQL.

SQL Server 2008でサンプルデータベースを作成

  昔、SQL ServerにはNorthwindとかPubsとか、サンプルテーブルが付属していたが・・・。2008にはない。Oracleのscottと同じで、実運用に不要なものはデフォルト入れてくれない。 というわけで、サンプルDBをインストールする。以下のURLよりインストールモジュールを入手。 http://www.codeplex.com/SqlServerSamples#databases 上記ページにて、Microsoft Sample DatabasesをDownloadクリック。 事前準備 インストール実行前に、以下を確認しておくこと。 1、「フルテキスト検索」がインストール済みであること。 2、FILESTREAMが有効化されていること。(確認方法後述) 3、SQL Serverのインスタンスが起動していること。 インストール実行 Nextをクリック。 acceptしてNextをクリック。 必要なfeaturesを選択して、Nextをクリック。 サンプルデータベースを導入するインスタンスを選択し、Nextをクリック。 Install。インストールが実行される。 ここで、FILESTREAMが有効化されていないか、フルテキスト検索がインストールされていないとエラー発生。”The following features are missing: FILESTREAM and Full Text Search”と叱られる。 インストール完了。 動作確認。Employee表を検索してみる。うまくいってるみたい。 FILESTREAMの確認の仕方 デフォルトでは有効化されてないらしいのだが。私の環境では最初から有効化されていたように見えましたが・・・謎。 Microsoft SQL Server 2008→構成ツール→SQL Server構成マネージャ起動。 SQL Serverのサービスを選択し、右側ペインでインスタンスを右クリック。プロパティ。 FILESTREAMタブで、「Transact-SQL~」と「ファイルI/Oストリーム~」にチェックがついていることを確認。 [amazon_enhanced asin=”4883376826″ /]

SQL Server 2008 Enterprise Editionインストール

  検証環境のインストールログ。OSはスタンドアロンのWindows Server 2008。 事前に、一般ユーザとしてsqladmなるユーザを追加しておいた。 インストーラを実行すると、パッチやら.NET Frameworkやらインストールすることになる。 セットアップサポートルールを実行して、インストール要件を満たしているかチェック。 今回はスタンドアロンの環境なので、一番上のリンクをクリック。 またインストール要件チェック。 プロダクトキーを入れる。 同意して次へ。 インストール。 Windowsファイアウォールという項目で警告。 Windowsファイアウォールが有効になっていると発生。無視して次へ。 機能の選択。とりあえずの動作確認なので、エンジンと管理ツールだけ入れる。 codeplexのサンプルデータベースをインストールするのであれば、「フルテキスト検索」も選択すること。 Analysis Serviceを使ってOLAP機能を試したいのであれば、「Analysis Service」と「Business Intelligence Development Studio」(OLAP キューブの開発ツール)も選択すること。 インスタンスは1つだけしか起動しない予定なので、既定のインスタンスのまま。 次へ。 サービスアカウントは、AgentとEngine共に事前に作成しておいたsqladmを設定。 照合順序はデフォルト。 認証モードはWindow認証モード。MS推奨。 ディレクトリは男らしく全部Cドライブ。私しか使わないのでよしとする。 FILESTREAMなし。 送信しない。 次へ。 インストール。 インストール完了。 sqladmでサーバログオンし、SQL Server Management StudioでDBにログインして動作確認。 [amazon_enhanced asin=”4883376826″ /]

Open BusinessとSelect Aは何が違うのか

  SQL Serverライセンス早わかりガイド http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2008/howtobuy/price.mspx 参考価格は、Open BusinessとSelect Aの2種類掲載されている。その違いについてググッた。   VBライセンス)SelectレベルA、OpenBusinessの違い – 教えて!goo http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2880628.html   名前からは直感的に理解することができなかったが、要するにボリュームライセンスのことで、たくさんライセンスを買う客は、ソフトウェアを購入する際、より高い割引を受けられるということだと理解した。例えば、「SQL Server 2008 R2 Workgroup 日本語版 5CAL付き」を購入する場合、 Select Aの条件を満たす顧客(おしなべて、MS製品を社内で積極的に活用している大企業向け?) →88,800 円 Open Businessの条件を満たす顧客(こっちは中小企業向け?) →92,300 円 パッケージを単品購入する顧客(個人とか部署単位とか?) →104,790円 という感じで、ライセンスを大量に買う客は、より安く買うことができる。 [amazon_enhanced asin=”4883376826″ /] Select Aの条件満たす企業に対しては、もっと安くしろよな。優良顧客でしょ。