Monthly Archives: May 2013

WordPressでPinboardテーマを設定、カスタマイズする(スライドショーを設定)

  前回、メニューの設定もできたので、かなりサンプルに近づいてきた。 WordPressでPinboardテーマを設定、カスタマイズする(メニューを設定) 次は、ヘッダ部分にある画像のスライドショーの設定を行う。 スライドショーとは、下の画像の”Morning Latte”の部分のこと。 矢印(→や←)をクリックすると、画像を切り替えることができる。 スライドショーを設定する   実は、Pinboardテーマの設定上、スライドショーは初期状態で有効になっている。 「この投稿を先頭に固定表示」が設定されているエントリのアイキャッチ画像が、自動的にスライドショーとして設定されるようになっている。 先ず、投稿の編集画面で、アイキャッチ画像を設定する。 次に、当該エントリを投稿する際、「この投稿を先頭に固定表示」にチェックをつけて投稿する。 ちょっとアイキャッチ画像の解像度が小さくてイケてないが、こういうイメージになる。 画像は、高画質なものを設定しましょう。   「この投稿を先頭に固定表示」を設定すると、当然だがブログの投稿の一番最初に表示されるようになる。 が、ブログなので、一番新しいエントリを一番最初に表示したい。 先頭の固定表示するエントリの除外設定をする   そのために、Pinboardには除外設定が用意されている。 除外は、エントリのカテゴリに対して設定する。 先ず、除外対象のカテゴリを作成する。今回は、”Slideshow”とした。 次に、スライドショーに設定したエントリのカテゴリに”Slideshow”を追加する。 WordPressのダッシュボードから、外観→Theme Optionsをクリック。 “General”タブの画面を下にスクロールし、Portfolio Categoryに除外したいカテゴリ(今回は”Slideshow”)を設定する。 これにより、”Slideshow”カテゴリのエントリは先頭に固定表示されなくなる。 「この投稿を先頭に固定表示」が設定されている「ニューヨーク」のエントリではなく、その次の「トラベル」エントリが一番先頭に表示されていることがわかる。 かなり近くなった。が、見栄えはもうちょい改善の余地ありですな。

WordPressでPinboardテーマを設定、カスタマイズする(メニューを設定)

  前回、ヘッダーの変更もできた。今度はヘッダーの見栄えを更にカスタマイズするため、メニューを設定する。 WordPressでPinboardテーマを設定、カスタマイズする(ヘッダーを変更) メニューを設定   WordPressのダッシュボードから、外観→メニューをクリック。 メニューの名前に任意の名前を設定(”Top Menu”等)し、”メニューを保存”をクリック。 「テーマの場所」で、保存したメニュー名(今回は”Top Menu”)を選択し、”保存”をクリック。 で、表示したいメニュー項目を設定していく。 カスタムリンクを追加したいなら、URLとラベルを設定し、”メニューに追加”をクリック。 メニュー項目が設定される。 メニューに説明文を追加する場合は、右のところの▼をクリックし、編集ウィンドウを開く。”タイトルの属性”に、説明文を入力し、”メニューを保存”。 同じ要領でいくつかメニュー項目を設定・保存すると、こうなる。   うむ。かなり近づいてきた。

WordPressでPinboardテーマを設定、カスタマイズする(ヘッダーを変更)

  前回、列のレイアウトは変更できたので、今度はヘッダーをカスタマイズしてみる。 WordPressでPinboardテーマを設定、カスタマイズする(列のレイアウトを変更) ヘッダーをカスタマイズ   WordPressのダッシュボードから、外観→ヘッダーをクリック。 「画像を選択する」にて、ヘッダー画像として使いたいファイルを選択し、アップロードをクリック。 今回はトリミングはせずそのままアップするので、「トリミングをせず、このまま画像を公開する」をクリック。 で、「ヘッダーのテキスト」にて、”ヘッダー画像上にテキストを表示する。”のチェックをはずし、変更を保存をクリック。 こうなる。 ※ヘッダー用画像が手抜きで若干恥ずかしいが・・。   TwitterやFacebook等のSNSアイコンを設定する   Pinboardテーマは、ヘッダーにメジャーどころのSNSのアイコンリンクを設定することができる。 WordPressのダッシュボードから、外観→Theme Optionsをクリック。 “General”タブのページを少し下にスクロール。 “Social Media Links”に、自分のSNSのURLを設定し、Save Settings。 ※SNSやってないなら、そのSNSのトップページのリンク(https://plus.google.com/ とか)を貼っておく。 こうなる。 うむ。そこそこ近づいてきた。 長くなるので続きは次回。